おはようございます。
年度が変わると新しいことをやりたくなりますよね。
でも、三日坊主で終わってしまう人も多いのではないでしょうか。
チャレンジしたけど続かない、続かないのでやめてしまう。という悪循環です。
今日は習慣化を加速するための記録について書いてみます。
習慣化したければ継続日数を記録する
私のブログタイトルには継続日数を入れるようにしています。
今年からブログを書くことを習慣にしたくて、自分が何日ブログを継続しているかということをタイトルに書くようにしました。
なんとか今日含め94日継続できています。
数値化するとこんなに続いているんだから続けないともったいない!という気持ちになります。
お陰様でブログを書くことが習慣として定着しつつあります。
それ以外にも毎日やっている運動はグーグルカレンダーに日数を入れてスケジューリングして、できたら継続日数をカウントアップするなど数字の力を借りているわけです。
目標を達成したらご褒美
数値化した目標の活用方法は習慣の定着だけでなくモチベーションアップにも使えます。
例えばブログを100日連続で書いたら、欲しかった電動スタンディングデスクを買うといった報酬の達成条件にも使える訳です。
まったく達成できないとモチベーションが下がってしまうので、以前書いた通り目標を2~3段階に分けています。
- 毎日ブログ更新ができたら一番欲しかったものを買う
- 2回まで更新が途切れたら次点のご褒美
- 3回以上ならご褒美はお預け
といった感じです。達成できなかったときの挫折感を軽減するためにも目標は2段階に分けておくとモチベーションは続きます。
意外と続けられるので試してみてください。
まとめ
今日は習慣化を加速する記録ということで書いてみました。
私もこのテクニックを知ってから色々なところで数字を取り入れて、習慣の定着が早くなりました。
もちろん悪い習慣を断ち切るのにも使えるので良ければ取り入れてみてください。