おはようございます。
運動は脳を鍛えるのに最強の方法だ!ということでほぼ毎日運動しております。私はデスクワーク中心なのですが、それでも一日1時間以上の運動時間を確保することができています。周りからは「なんでそんなに続けられるの?」と聞かれることが多いので、今日は運動を続ける方法を書いてみます。
運動を継続する簡単な方法
私が運動を継続するにあたって気をつけているのは習慣化です。意志の力では続かないことは分かっているので、毎日の習慣に落とし込むことにしています。例えば
- 布団から出たらスクワットを10回やる
- 自宅から会社まで歩いて通勤する
- 会社でトイレに行きたくなったら別のフロアのトイレに階段で行く
など、必ずやる行動とセットにすることで毎日の習慣になっています。
こうすることで自動的に運動ができます。
習慣化の方法は過去にも書いているので参考にしてみてください。
運動をゲーム化する
運動を義務だと思うことで急にやる気が激減する人は結構多いのではないでしょうか。そういう人は運動をゲーム化してみましょう。
簡単に言うと記録をもとにスコアをつけて、目標スコアを更新したら翌月、自分にご褒美をあげる方式です。
私はアップルウォッチで毎日の運動量を記録しています。
「アクティビティ」アプリは毎月の目標を設定してくれるので、その目標に必要な一日の運動量を設定し、それをクリア出来たら1ポイント、毎日5km以上歩いたら1ポイント、といった感じで運動量を記録しています。
その累計が目標を超えたら、翌月「ちょっといいレストランで外食する」など自分にご褒美をあげることにしています。
アップルウォッチも「クリアできるか、できないか」といったギリギリのラインを攻めてくるので丁度いい難易度になります。
運動は頑張らずに続けるもの
周りをみてみると頑張って運動する人をよく見ますが、私は運動を頑張らずに続ける方法を考え、それを継続してきました。
今日書いたことは私の一例ですが、頑張らずに続ける方法を工夫して生活に運動を取り入れてみましょう。それでは。