都内で生活が完結する生活を送っていると森などの自然に触れる機会が減ってしまいます。しかし、人間にとって自然に触れることには大きなメリットがあります。
そこで生活の中に自然を取り入れる方法を書いてみました。
自然のメリット
動物は太古の昔から地球上の自然の中で生活しており、人間も例外ではありません。様々な本を読んでみると自然に触れることには次のようなメリットが有るようです。
- 副交感神経が活性化してストレスが低減する
- 自然の中で過ごすと長生きできる→心疾患リスクの低減、腸内環境の改善など
- 集中力がアップする
主だったものは上記のようなものです。詳細はここで記載しませんが、とにかく自然にふれるのは大事。ということを知ってから私が行っている自然とのふれあい方は以下の通りです。
休日は山登りをする(近所の公園でも可)
最近、趣味で山登りを始めてみましたが理由は自然に触れる機会を定期的に作りたいからです。都内でも気軽に日帰り登山ができるので、運動も兼ねて山登りをするようにしています。また、わざわざ山まで行かずとも緑の多い公園に15分程度いるだけでも十分効果があるとのこと。なので毎朝、公園の緑の多い場所で深呼吸をしたり、ぼーっとするなどして自然の恩恵を最大限受けるようにしています。
観葉植物の世話
室内にも観葉植物を置いています。森に行かずとも観葉植物があるだけでも効果があるそう。フェイクグリーンでも大丈夫とのことなのですが、私は本物の観葉植物をおいています。
↑私の部屋の植物です。
自然の動画・写真を見る
実際に行かずとも動画や写真でも十分とのことなので、パソコンでの作業中はYou Tubeで森のせせらぎの動画を流して作業をしています。今は簡単に美しい自然の画像が見られるから本当に便利です。PCやスマホの壁紙を森の写真とかにしておくと集中力もアップしてなお良いです。
まとめ
人間には自然を求める性質があり、緑の中でこそ力を発揮するようにできているとのこと。私の会社でも生産性向上だ何だといっておりますが、真に従業員の生産性やストレスを削減したいのであれば会社はオフィスを緑化すべきなんでしょう。
会社はそんなことを知らないし、しないので自分だけでも自然の力で自分のパフォーマンスを最大限発揮する方法を常に模索している次第です。