おはようございます。
先週末は休日出社をしたのですが、今週末も出社しないとダメかなと思っております。
今関わっているプロジェクトが勤めている建物の内装をオシャレにするという愚にもつかないものなのですが、常務と名乗るオッサンの肝いりで進めています。
土日も仕事に侵食されると日々のメンテナンスタスク(爪切りとかゴミ出しとか)が滞ってしまうので何とかしないとということで、今日は週末半日をメンテナンスデーにしようという提案です。
生活を整えるメンテナンス
人生には様々なタスクがありますが、中には生活のメンテナンスに必要なタスクが存在します。
これをメンテナンスタスクと呼ぶことにしますが、爪を切ったり、洗濯をしたり、買い出しにいったりという生活を支えてくれるタスクです。
やりがいが少ない地味なタスクですが、放置しておくと生活に支障をきたすのでそうもいかないのが厄介です。
生産性を追い求めつつ健康で幸せな生活を送りたいのであれば、日々のメンテナンスタスクをやっつける必要があるわけです。
週末の半日で一気にやっつける
そこで提案するのがメンテナンスデーです。
メンテナンスタスクは「時間はかからないけど魅力的ではない、しかしやらないと行けない」タスクです。
タスクが発生するたびに「爪切らないと」とか「洗濯しなきゃ」とか考えると、判断に脳のリソースを奪われ、意志力を消費してしまいます。
であれば、メンテナンスタスクを消化するためにあえて週末半日確保しておき一気にやっつけてしまいましょう。
少しずつ手を付けるよりも、ずっと少ない時間で終えることが出来るはずです。
何をメンテナンスするか?
私は日曜日の午前中をメンテナンスデーとしています。やっていることは以下のとおりです。
- 1週間分の食料の買い出し
- 消耗品の点検とネットで発注
- 本棚の整理
- 洗濯
- 今週の振り返りと翌週の予定確認
- ロボット掃除機が入れない床を掃除
これらを一気に片付けてしまいます。
日曜日の朝にしたのは、前週の疲れが取れた状態かつ、午前中にやっつけることで早いうちに達成感を得るためです。
やることを事前に決めておくと取り掛かりも早くなります。
まとめ
今日はメンテナンスデーについて提案しました。
日々のメンテナンスタスクは忙しくなるほど後回しにしがちですが、放置しておくと別の意味で生産性の邪魔をしてしまいます。
日々のタスクをやっつける時間を確保して、それ以外の時間を有効に使えるようにしましょう。