おはようございます。
コーヒーはお好きでしょうか?
私は大好きです。少し前まで眠くなったらすぐブラックコーヒーを煽るほどコーヒージャンキーな私ですが、コーヒーにも長短あるということでやたらとコーヒーを飲むことはやめました。
今日は私の毎日のコーヒールーティーンについて書いてみたいと思います。
一日のコーヒールーティーン
私は毎日コーヒーを飲んでいますが、主な目的はカフェインによる覚醒作用と集中力アップなので、健康効果を狙って飲んでいることはありません。
休みの日は自分へのご褒美も兼ねています。
そんな私のコーヒールーティーンは以下のとおりです。
朝の一杯目
毎朝、会社近くのスタバに寄ってショートサイズのドリップコーヒーを店内で飲みます。
本当は朝起きてからすぐにでも飲みたいのですが、起きた直後はストレスホルモンであるコルチゾールが分泌されているので極力飲まないようにしています。
出社中くらいがちょうど良いタイミングなので、ここで朝一番のコーヒーを飲んでカフェインを投入します。
昼休みの二杯目
昼食を取った後には眠気が襲ってくるので、午後の集中力アップのためにも缶コーヒーを一本飲んで、そのまま昼寝に入ります。
いわゆるコーヒーナップです。
カフェインが効き始めるのがだいたい20分~30分なので、目がさめる頃にちょうど頭が冴えて午後の仕事がはかどるようになります。
14時 カフェイン門限
基本的には14時以降、カフェインはとりません。その日の睡眠に影響を与えないようにカフェインの強いコーヒーは14時で終了です。
どうしても取りたい場合は、ノンカフェインのお茶にしています。
なるべく朝から午前中にかけてコーヒーをタイミング良く飲むことでカフェインの力を最大限活用するようにしています。
まとめ
今日は私のコーヒールーティーンについて書いてみました。
コーヒーは様々な健康効果もありますが、だいたい2~3杯くらいを限度にしておいた方が良いようです。
カフェインに依存しすぎるのも考えものなので、上手いこと付き合いたいものですね。