おはようございます。
今月は社内外への提出物がかなりあり、忙殺されてしまっています。
そんな中でスマホの着信通知を変えたことで仕事の集中力があがったな。と思うことがありましたので、それを書いてみます。
着信通知のバッジを消す。
私は仕事でもiPhoneを使用しているのですが、集中したいときはほとんど通知を切っています。
さらにカバンの奥深くにiPhoneを入れているので滅多なことでiPhoneに気を取られることはありません。
それでもホーム画面を見て着信があると気になってしまうこともしばしば。
そんなこともあり、通知設定を見直してみました。
それが「バッジ表示を消す」設定です。
バッジとはアイコンの右側にある数字のことです。
意外とこれが曲者で、「着信3件」とか表示されていると、3件の内訳が気になってしまい集中力を持っていかれてしまうわけです。
そんなわけでバッジ表示を消して、着信はロック画面に表示させるだけにしました。
こうすることでロック画面を確認するだけにとどめ、ロック解除しなくて良くなるんですね。
そのため、スマホを触った後はずるずる沼にハマるということが減り、集中したまま作業ができるようになっています。
まとめ
以前も「集中力を上げるにはスマホの通知を切る」ということを書いております。
人間はコミュニケーションツールに強く惹きつけられる性質をもっているので、視界にスマホが入るだけでも集中に悪影響が出ます。
「スマホの通知を切る」「そもそも視界に入れない」「電話に出ない」などを繰り返していたら、最近は周囲も私が「電話に出ない人間」と理解し始めたので、電話がかかってくること自体少なくなりました。
その分、仕事を中断されることも無くなりましたので仕事も捗っております。
スマホに使われるのではなく、主体的に使うようになりたいものです。