生産性ヲタクの爆速ブログ

30男が圧倒的な成果を挙げるために考えたことを自分のために書いておくブログ

無駄な会議を有効活用するには【継続158日】

おはようございます。

割りと今のポジションだと会議に出席を求められることは多いのですが、どうせ拘束されるなら時間を無駄にしたくない、ということで自分で仕切ることが多くなりました。

とはいえ出る必要もない会議にやむを得ず出席することもしばしば。

そんなムダ時間でメンタルを整える方法を書いてみました。

会議は実況中継する

無駄な会議をメンタル調整のための時間にしてしまうためには、その会議の内容を実況中継することです。

これは「オープン・モニタリング瞑想」という瞑想法の一種で、自分の思考や心の動きに意識を向けていきます。

ポイントは「今の思考」「体の感覚」を簡単な言葉で実況していくことです。

上司の発言の内容がつまらないと感じたら「今の発言はつまらないと感じている」と実況し、座りっぱなしで腰が痛くなったら「腰の筋肉が固くなってきた」という具合です。

注意がそれてしまったら「注意がそれていることに気がついた」と更に中継します。

このように会議の内容を実況中継し続けることで、自分の中に客観的な視点が生まれるので、無駄な会議で時間を奪われることに怒りがわきづらくなります。

感情と距離を置く方法の一種として使えますね。

 

自分の中に湧き上がった感情を実況する方法にヴィパッサナー瞑想がありますが、これとよく似た手法です。

 

さらにこの方法の良いところは、決して会議を無視していない。というところです。

会議を全く聞いていない訳ではなく、心の中で実況しているのでむしろ誰よりも会議に集中している可能性すらあります。

 

まとめ

今日は無駄な会議をリラックス時間に変えてしまう「オープン・モニタリング瞑想」について書いてみました。

「無駄な会議は作らない・出ない」が信条の私ですが、残念ながら巻き込まれてしまった時に使えるテクニックなので、試してみてください。