今日は私の個人的な悩みについて書いてみたいと思います。
それはファイルをインターネット上に保存しておく「オンラインストレージ」についてです。
オンラインストレージについては既に様々なサービスが乱立している状態で、どれにすべきかなやんでいる人も多いのではないでしょうか。
私もその一人なのですが未だにこれ!というサービスに一本化しきれていません。
今日はそのことについて書いてみたいと思います。
私が使っているオンラインストレージ
私が現時点で使用しているオンラインストレージは以下のとおりです。
- iCloud
- OneDrive
- Google Drive
- Evernote
現時点で4つのサービスにすべて分散してしまっています。
そもそもなぜこうなったのかといえば、あれこれと手を出しすぎたという点に尽きるでしょう。
どのストレージが最も使い勝手が良いのか比較するため試行錯誤した結果、収拾がつかなくなってしまったという訳です。
でも、生産性向上のためにはファイルの一元化は必須でしょう。
今のところ、各サービスの使用状況は以下のとおりです。
iCloud
長年iPhoneを使用しているのでiCloudは購入時から使用しています。
主にiPhoneで撮影した写真やビデオが大半で50GBの有料プランもそろそろ限界に近づいており時折、警告(とアップグレードの勧誘)が出るようになりました。
OneDrive
PCはWindowsしか使用していないのでOneDriveをここ数年で導入し始めました。
WindowsもOneDriveとの連携をやたら推してくるので止むを得ず使っていたりもするのですが、やはりMicrosoft Office文書との親和性は便利ですね。
こちらはまだ無料プランを使っていますが、格納しているのがオフィス文書だけなので容量は余っている状態です。
Google Drive
こちらは特に指定せずに思いついたファイルをアップロードしたり、iPhone→PCへのファイルのやり取りで使っています。
iPhoneで撮影したファイルをPCと連携させるために使っていました。Windows版のiCloudドライブが使いづらくてiPhoneで撮影した写真をPCに取り込むときにGoogle Driveを使うことが多いので、ゴミ写真の置き場になっていたりします。
Evernote
作家の佐藤優さんが使っているということで感化されて使ってみました。
以前はテキストを中心にEvernoteにメモをかいていたりしたのですが「ノート」というシステムが直感的に使えなくて今はほとんど使っていません。
というのが私の今の使用状況です。
有料プランを利用しているのはiCloudだけなのですが、できれば1つのサービスに決めてそのサービスに乗り換えたいわけです。
オンラインストレージに求める条件
こんな風にストレージ迷子になってしまった私ですが、デバイスの環境や生活が変われば必要なサービスも変わってくる、と言い訳して放置してしまっています。
今年中には一本のサービスに絞りたいので
- iPhoneとPCの連携がスムーズに行える
- WindowsPC上で直感的に使える
- 様々な形式のファイルを扱える
を条件にサービスを決めていきたいと思っています。
まとめ
オンラインストレージについて書いてみました。サービスが乱立しているとどうしてもベストを見つけたくてアレコレ手をだしてしまいがちな私ですが、今年こそ本命のサービスを見つけて乗り換えたいと思っております。