仕事やプライベートで成果を出したい!という人はたくさんいます。
もちろん僕もその一人です。ではどうやって成果を出したらいいのか。目標を達成するエッセンスが詰まった本がこちらです。
「やり抜く人の9つの習慣 ~コロンビア大学の成功の科学~」
今日はこの本で紹介されている具体的な目標設定を実際に行ってみます。この本、目標達成のための具体的な方法が読みやすく書かれており、中学生・高校生でも難なく読めると思います。正直、もっと若い時に出会いたかった本です。
第1章には目標設定が書かれています。具体的には以下の3つです。
1.目標は紙に書く
2.目標達成の基準を決める
3.メンタル・コントラストを活用する
それでは上の3つのステップに従って目標を設定します。
1.目標は紙に書く
せっかくなので強粘着の付箋に書いてPCの脇に張り付けておきました。
2.目標達成の基準を決める。
どうすれば目標を達成したといえるのか、その基準を明確にします。私の場合はブログで家賃を稼ぐことが目標なので、今の家賃を目標値にしました。こうすることで達成できた・できないがはっきりわかります。
→「ブログの収益で月10万円(今の家賃)達成する」を目標にします。
3.メンタル・コントラストを活用する。
メンタル・コントラストは心理対比といいます。ここでは「目標を達成して得られること」「達成の障害になること」を2つ書き出します。目標は決めるだけでなく、達成して得られることと、達成を邪魔する障害を対比するフェイズです。
得られること
①家賃の負担が減る。
②部屋のグレードを上げることができる
障害
①ブログのアクセスが増えない。
②途中で飽きてしまう
これで目標が設定し終わりました。次は目標達成のための行動計画を策定します。