おはようございます。
年度末に近づき弊社では来年度の目標の提出をする時期になっております。
まぁ、体のよくお茶を濁す内容となっていることがほとんどなのですが、今日は目標達成を高めるためのメンタルコントラストというテクニックについて書いてみます。
メンタルコントラストについて
メンタルコントラストとは心理対比ともいい目標達成率を高めるテクニックとしても知られています。
目標が挫折する原因の一つに障害を想定していないということがあります。
メンタルコントラストとは、「目標達成の為にすべきこと」と同時に「障害になるもの」を明確にすることです。
多くの場合、目標達成に必要なことだけに意識がいき失敗した時のことが想定されておらず、想定外の失敗が挫折の原因となって計画倒れになってしまうことから、メンタルコントラストで障害も想定しておくことが重要になります。
メンタルコントラストの具体的な方法
具体的には
-
成功した時に起きるであろうことをしっかりイメージする。
-
そこに至る障害を考える。
-
想定される障害に対策を打つ
となります。
ポイントは失敗した時のイメージもセットで持っておくという事です。
うまくいった時だけでもダメ、失敗したときだけでもダメ。両方セットで想定しておくのが大事なんですね。
まとめ
目標を立ててみたのは良いけど挫折しがちというのは計画の立てかたが悪いか、何か足りないのかもしれません。
失敗も織り込んでおき、来年度もしっかり目標を達成したいと思います