仕事に限らずタスクの難易度は難しくもなく、簡単でもなくが良いらしいです。
自分の実力に見合わないタスクが最も集中力を下げます。
難しすぎても簡単すぎてもいけないのです。
自分のレベルに近い、あるいは少し背伸びが必要なくらいの難易度が
最もやる気がでて集中力が続きます。
では、どのようにして自分のレベルとタスクの釣り合いをとるか
僕の場合は
・難しすぎる仕事の場合 →自分がやり切れるところまでタスクを分解する。
サブゴールを設けて進んでいる感覚を与える。
・簡単すぎる仕事の場合 →自分が何とかこなせるくらいまで数を増やす。
制限時間を設けて処理する。
こうすることで、タスクの難易度を調整して集中力を保ち
飽きが来ないようにしています。
ブログの更新が何とか続いているのは、ほぼ毎日書くネタを見つけて記事に起こす
作業の難易度がちょうどいいからなのかもしれません。