こんにちは。
仕事で電話を使わないという人はまだ少数だと思っています。
が。もういい加減、電話を気軽に使うのはやめてもらいたいと思っています。
デメリットが多すぎるからです。
電話ってデメリットが多いよね
相手の都合などお構いなし
電話というツールは受ける側の状況など一切わかりません。
会議中かもしれないし、運転中かもしれないし、パワードスーツを着てマッハで飛行中かもしれません。
ゆえに私は必ず、だれに対しても「今、お電話大丈夫ですか?」ということにしていますが、中にはいきなり要件を切り出す不届者もいるわけです。
こちらはサポートセンターではありませんが!
内容が伝わらない
意思疎通というのは難しいもので、対面でも伝わらないときは伝わりません。
そんな中、電話だけで打ち合わせするとお互いの話が食い違うこともしばしば。
相手が何を根拠に話をしているのかすらわからない時があります。
(もちろんこちらにも言えることなのですが。)
頼むから集中してくれ
これは上司の話なのですが、打ち合わせ中にかかってきた電話に平気で出て席を外します。おかげでこちらはその電話が終わるまで時間を無駄にするハメに。
「ねぇ、その電話、今でなきゃダメなの?」
そして、その電話のせいで議論とメンバーの集中力はスッパリ途切れて振り出しに戻り、今日も結論は先送りに。
電話は最終手段にしよう!
今のポジションについてから圧倒的に電話がかかってくることが増えたので、重要な連絡からクソどうでもいい問い合わせまでに対応するハメになりました。
こんなんやってられん!ということで自分の集中力と時間を確保するために
私は以下のことを試しています。
・電話は午後しかとらない。
・基本、要件はメールで
電話は午後のみ!
iPhoneのお休みモードを使って午後の時間しか着信しないようにしました。
本当は完全に着信しないようにしたいのですが、流石に全日、電話がつながらないのは立場上まずいので、集中力が落ちがちな午後のみ電話連絡がつくようにしています。
(それでも他人につないでこちらと電話でコンタクトを取ろうとするバカはいますが)
要件を箇条書きにして送って!
電話と違ってメールならばこちらで送受信をコントロールできるし、複雑な案件も文章にすることで相手の頭が整理されることから要件はメールで受けることにしています。
電話は最終手段。
電話やLINEなどは着信があっただけでも人間の集中力を削ぐもの。(他者とのコミュニケーション手段に注意を引かれるのは人間の性質上やむを得ないらしい)
本気で生産性を上げたいなら会社全体で「ノー電話デー」や「ノー電話タイム」を作ってもらいたいものです!
ならば、いっそ着信をコントロールして集中力を維持しながら効率的に仕事を終わらせたいですね。