おはようございます。
本日から月曜日まで仕事を休み旅行に行ってきます。
総務という仕事柄なかなか区切りがつかないのですが段取りをつけて休むことにしました。
今日は休みをうまく取る方法を書いてみました。
なぜ休みが取りにくいのか?
私を含め日本人は同調圧力に弱いと思っております。
周りが働いているのに自分だけ休んで大丈夫なのか?と思うとなかなか休めないものです。
人間は社会性を持つ生き物なので群れと違う行動を取りにくいのかもしれません。
では、どうやって休みを取るか?
自分と約束する
まず休みでやることがある場合は自分と約束して、休まざるを得ない状況を作ってしまいます。
私は今回、旅行するつもりだったので切符や旅館の手配を早々にしてしまいました。
簡単に変更できない状況を作ってしまえば休まざるをえません。
周りに吹聴する
周りに根回ししておく事も重要です。共用のスケジューラに一カ月以上前に予定を入れ、余計なアポをブロックしてしまいます。
加えて事あるごとに「この日休みなんで。」と吹聴しておけば、周りの人に「あ、コイツ休みだった」と刷り込んでおくことができます。
まとめ
なかなか休みがとれない人は多いかと思います。そもそも休みが取れない、取りにくいという状況がおかしいのですが。
それでも年間5日以上の有休取得が義務付けられているので、なんとしても休まないといけません。
また有休消化をする人はパフォーマンスが高いだけでなく幸福度も高いそうです。
うまく休むテクも身につけてしまいましょう。