明けましておめでとうございます。
さて、早速ですが年明けは「フレッシュスタート効果」が期待できます。
「フレッシュスタート効果」とは節目のタイミングで立てた目標は達成しやすいという心理効果のことです。
また、年始の特別お題が「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」ということなので訳で、今日は目標を書いてみたいと思います。
昨年は転職を果たしたため生活環境がガラッと変わりました。
今までと近い職種ではありますが、未経験の分野もあったりするので「オールドルーキー」としては臆せずに挑戦していきたいですね。
ということで今年の目標は以下のとおりです。
英語能力の向上
転職先は日系企業なのですが海外製品の取り扱いがあるので英語を上げていこうと思っています。
今までも英語の勉強はしていたものの必要性に迫られていなかったのでモチベーションが低く続きませんでした。しかし、今年からは英語を使う環境になったので英語学習を再開しています。
習慣化のテクニックなどを利用して英語学習を習慣化していきます。
具体的には
「TOIECスコア 650以上を今年の6月まで」としてみました。
今までの最高のスコアが585なので、まずは頑張れば達成できそうな数字を設定しておきます。
簿記2級の合格
昨年の11月に簿記2級を受験しましたが残念ながら不合格でした。目標未達です。
しかし、ここで諦めては勉強したことが水の泡になってしまいますので、2級の勉強は引き続き続けていきます。
幸い転職したてで出張は多いものの残業が少ないので、以前よりは勉強時間を確保出来るはずなので短期集中で今年中(遅くとも6月まで)には取ってしまいたいと思う所存です。
2023年も成長したい
新しい年が始まると三ヶ日には目標を立てますが、1年を通じて行動をするのは難しいものです。目標を達成するためには「できないことが出来るようになった」という実感が何より大事だと思っています。
今年で40になりますが「いつまでも成長し続けたい」と思った正月休みでした。