おはようございます。
今日から8月。ということで私の職場に中途社員が入社する予定となっておりますが、私は退職願を出してしまおうと思っています。
やはりストレスフルな職場に居続けることが耐えられないみたいです。それでも何とか保ってきたのはその都度、ネガティブな思考を手放してきたおかげ。
今日はネガティブな思考を手放す簡単なテクニックを書いてみたいと思います。
1.ネガティブ・ダストビン
やり方
- 頭に浮かんだネガティブな思考を紙にかき出す
- 書いた紙をビリビリに破いて捨てる
効果
- 思考を紙に書き出して、実際に破って捨てることでネガティブな思考が頭に浮かびにくくなる。定期的に繰り返すとネガティブ思考をすぐに打ち消すこともできる。
思考を紙に書き出してゴミ箱に捨てるだけ。非常に簡単です。
紙とペンとゴミ箱があればすぐに出来ます。
思考を文字に起こすことは非常に強力で、脳のリソースを消費していたネガティブ思考を手放してしまえます。
更に実際にゴミ箱に捨てることでネガティブな思考を消してしまえるわけです。
2.フライ・オン・ザ・ウォール
やり方
- なにか嫌なことが起きたら、自分のことを「壁に止まったハエ」だと想像してみる。
効果
- 自分をハエだと思うことで、現在の体験と感情に距離感が生まれ、ネガティブ思考に流されづらくなる。
このテクニックはつい他人に怒ってしまいがちなときに使えます。
ハエでなくとも自分を「外側から俯瞰して見ているもう一人の自分」と思っても大丈夫。
要するに感情に飲まれそうになっている自分を客観的に見れればOKなわけです。
ネガティブな感情が起きたときに「俺は壁に止まったハエ、俺は壁に止まったハエ...」と直ぐに想像できるようになるまでは、慣れが必要かもしれませんね。
まとめ
今日は簡単にネガティブ思考を手放す小技について書いてみました。
こうしたテクニックはネガティブ思考に囚われそうになったら直ぐにできるぐらいシンプルな方が良いと思います。
いずれも簡単なので、「イラッ」と来たら試してみましょう。