おはようございます。
今週末はいよいよ簿記の試験ということで、仕事も頑張って乗り切りたいと思います。
とはいえ仕事に加えて試験のプレッシャーが乗っかってくるので、昨夜は眠りが浅かったようです。
今日は「秒で出来るストレス対策」ということで、長い時間をかけずに出来るストレス対策を書いてみます。
時間不足はストレスから
時間が不足しているという感覚はストレスと不安が原因です。
私もしょっちゅう不安に襲われてしまいます。
溜まった仕事がいつまでも片付かない、とか資料が出来ていないとか正体の見えない不安にさいなまれることもしばしばです。
そんな中、秒で出来るストレス対策ということで1分以内のストレス対策を書いてみました。
一時停止リマインダー
グーグルが開発したテクニックだそうです。
「一時停止」のマークをスマホやパソコンなど目に着く場所に貼っておくだけの簡単なものですが、不安やストレスを感じそうになったら「一時停止」マークをみてゆっくり深呼吸するとマルチタスクにも強くなります。
フリーアイコンとかを活用すると良いかもしれませんね。
背筋を伸ばす
これも非常に簡単です。
姿勢を正すとストレス下でも自信をもって行動が出来るようになります。
おそらく血管などが拡張されて血行が良くなることが影響しているんでしょうか。
こちらもコストがかからないので試してみる価値はありそうです。
ガムを噛む
こちらも手軽なストレス解消法です。
顎を動かすことで血行が良くなって脳への血の巡りが良くなるそうです。
実際、ガムを噛みながら計算させるテストを行ったところ、ガムを噛んだ場合は成績もよく、不安も減りストレスホルモンも低下していたようです。
毎日、少しずつガムを噛むことで脳がストレスに強くなっていくみたいですね。
とはいえ、仕事中にガムを噛むのはお行儀が悪いので在宅中などにとどめておくのが良いでしょう。
まとめ
今日は秒で出来るストレス対策について書いてみました。
こんな簡単なことで良いのか、というものもありますが、やはり血流を良くするのがポイントみたいですね。
ちょこちょこ試して今週もストレスなく仕事をしたいと思います。