勉強が一段落したのでブログをちょこっと更新しておきます。
最近、集中したいなと思うときに使っている音があります。
今日は音に関する話です。
集中したけりゃ自然音がいい
「勉強中は音楽を聴くよりも無音の方が集中力が高くなる」というデータもあるようですが、自然音だけは例外だそうです。
そんな訳で自然の音をYou Tubeで探してはBGM代わりに使っているのですが、その中でも最近、仕事や勉強中に使うのが雨の音です。
ノイズキャンセリングイヤホンをはめて雨音をBGM代わりに聴くと予想以上に没入出来ることに気が付きました。
自然音でも好みがある?
自然の音は集中の妨げにならないことは知っていて色々と試したのですが、どうにも集中状態を作るのにはあまり向いていない気がしていました。
「波の音」とか「せせらぎの音」とか試したんですけど何か集中状態にならない。
どちらかというとゆったりした気分になってしまう。
ぼーっとする場合は良いのですが、仕事や勉強するときなど周囲の雑音をシャットアウトするには向かないんですね。
雨音が勉強には最適かも?
比較的良いかもと思ったのは「電車の音」です。
ガタンゴトン、ガタンゴトンと単調な音が延々と続く動画は比較的集中の助けになってくれました。
でも、それ以上の没入感をくれたのが雨の音だったわけです。
「ザァーー」という音が周囲の雑音を打ち消してくれるので、驚くほど集中できることに気が付きました。
しかも、雨の音に混じって時折、聞こえてくる遠雷がいい感じにアクセントになってるんですね。
「波の音」や「せせらぎ」にはない程よい緊張感が集中状態を作ってくれるのかもしれません。
最近は仕事も個人ブースに隠れてしているので、ずっとイヤホンで耳を塞いで雨音の中で作業をしています。
当分はYou Tubeから落とした雨の音を聞きながら勉強や仕事を続ける予定です。
まとめ
今日は集中できる音について書いてみました。
音楽は作業前までにして、作業中は無音にするのが効率の面から効果的だそうです。
しかし、私の場合は無音だと周囲の雑音を拾ってしまうので他の音でシャットアウトしてしまうのが性に合っています。
集中したいという人は自分にあう集中できる音を探してみてはいかがでしょうか。