既に5月に入っておりますが、毎月恒例の振り返りをしたいと思います。
定期的に自分が出来たことと出来なかったことを振り返り、反省をするという記事です。
出来たこと
本を買わない
2月と同様に4月は本を買わないと決めていました。
本を買うのは良いのですが、積読になりがちで本が溜まる一方なんですよね。
消化するためにも今年は定期的に「本を買わない月間」を設けているのですが、偶数月だけは本を買わないとか、ルール化したほうが良いかもしれません。
本は買うのではなく書かれている知識を人生に役立てるものですからね。
ブログの毎日更新
一応、今月はブログを毎日更新できています。
出社前の30分で作り上げているのですが、たまに間に合わず通勤中の電車の中で記事を書いていたりもします。
少しずつではありますが変化の兆しもあるので、ゆっくり育てていきたいと思っています。
出来なかったこと
スノボ・山登りなど野外活動
今月は簿記の勉強に集中していたせいで野外活動が出来ませんでした。
特にスノボは4月の最初に行こうと思っていたのですが、お得な新幹線きっぷが3月いっぱいで終わってしまったので止む無く断念しました。
でも今シーズンはターンも出来るようになったし、成長を感じることが出来たのでまた年末のシーズンに行くこととします。
山登りは簿記の勉強が終わってからか、試験前に一日だけ日帰りで行く程度でしょうか。いずれにせよ、タイミングを見て行っておきたいと思います。
まとめ
既に2022年も4分の1が過ぎ、あと2ヶ月ほどで半分が終わろうとしています。
年初の目標を達成するためにも、定期的に振り返りは欠かさずやろうと思っています。
特に簿記はなんとしても6月に3級・11月に2級まで合格しておきたいところです。