おはようございます。
仕事でもプライベートの目標でも挫折しそうになることはあります。
挫折の原因として多いのは「誘惑に負けてしまった」というケースです。
「ダイエット中なのにおやつを食べてしまった」「勉強中にスマホを触ったらいつの間にかゲームに夢中になっていた」なんていうのはよくある話です。
今日はトラブルを事前に対策しておくプリコミットメントについて書いてみます。
トラブルを乗り越える事前対策
何か目標を達成する際には障害が発生する前提で、事前に対策しておくと良いでしょう。こうした事前対策をプリコミットメントと呼びます
私は毎朝、その日の仕事で発生しそうな障害を手帳に書き出し、それに対する対策を書き出しています。
- 社内のネット環境が遅くて必要な資料がアップロードできない。
- 設備のトラブルが発生し、対応に追われる。
- 作った資料が保存し忘れて消えてしまう。 など
発生しうる障害を思いつく限り書き出し、その中でも起こりそうなものに対して事前に対策を考えておきます。
例えば
社内のネット環境が遅くて必要な資料がアップロードできない。
→ネット環境が遅く感じたらネット無しで出来る書類のチェックやオフライン作業をする。
設備のトラブルが発生し、対応に追われる。
→トラブルが発生することを想定して、先送りできない仕事は最優先で片づける。
作った資料を保存し忘れて消えてしまう。
→資料は10分おきに自動保存しておく。
事前に想定される障害に対して手を打っておくことで、それが本当に発生したときに慌てずにすみます。
またその日の最後に、どんな障害があったかも書いておくと更に予測精度もあがり対策も立てやすくなります。
例えば
依頼していた仕事をすっぽかされた。
→次回は前日にリマインドしておこう
と言った感じです。
まとめ
今日は障害に対して事前対策をするプリコミットメントについて書いてみました。
自分が思っているほど、人生はうまくいかないということをよく理解して対策すると、結果的にうまくいくものかもしれませんね。