昨日の記事で目標設定には5つの視点が必要!と書いたので、改めて自分の今年の目標を見直してみたら、全然なっちゃいなかったので改めて目標設定し直してみました。
また、1月は他にもチャレンジしていたことがあったので、その記録もまとめてみました。
今年の目標をリライト
今年のはじめに目標を3つ公開していますが、具体性など重要な視点が抜けていたのでここでリライトすることにしました。
- 資格取得(簿記2級)
- アウトドア趣味の充実
- 副業で稼ぐ!
自分で書いてて全然、具体性や実現可能性に乏しいですね。
ということで、一つずつ書き直してみました。
1.2022年の年内に簿記2級に合格する。
簿記については仕事で会計の知識が必要になったということで、今年から勉強を始めています。2月の試験に申し込んでいるため、あと1ヶ月で3級の試験なのですが、今年中に2級まで合格します。
この目標をS.M.A.R.Tの法則に当てて検証すると以下の通り
- S.(Specific)具体的な目標であるか →簿記2級に合格
- M.(Measurable) →測定可能であるか →検定に合格すること
- A.(Achivable) →達成可能であるか →3級からステップアップすれば可能
- R.(Related) →関係性があるか →現在の支払業務の知識を深められる
- T.(Time Limit) →期限を決めているか →2022年中
2.2022年中にスノーボードへ3回、ハイキングに6回以上行く
今年はアウトドア系の趣味を充実させたいな、と思い設定した目標です。
更にS.M.A.R.Tの法則に則るなら、以下のとおりです。
スノーボード →「2022年のシーズン中に木の葉滑りを卒業 →ターンを会得」
ハイキング →「2022年内に日帰りで関東6県の山に日帰りハイキングをする」
としました。
最も難しいのは自分の価値観と関係性があるかというところですが、運動や自然を通してメンタルを改善したいので、これも価値観に沿った目標と言えます。
3.2022年中にブログなどの副業で月1000円以上稼ぐ!
最後の目標ですがこれもフワッとしていたので、S.M.A.R.Tの法則でリライトすると
- S.(Specific)具体的な目標であるか? →副業で月1, 000円以上
- M.(Measurable) →測定可能であるか →金額であれば測定可能
- A.(Achivable) →達成可能であるか →1, 000円なら頑張れば・・。
- R.(Related) →関係性があるか →自分で稼ぐ力を身につけたい
- T.(Time Limit) →期限を決めているか →2022年中
だいぶ、現実的な目標になったと思います。
金額は現状1円も稼げていないので、ハードルを低めに設定しました。
いきなり5万円とかにするのは、まず1,000円も稼げていない状態では無理でしょう。
これもステップアップしながらやっていきたいと思います。
まとめ
他にも達成したい目標はいっぱいあるのですが、人は1年以内にできることを過大評価し、10年でできることを過小評価する ということなので先ずは3つの目標を達成し、それでも余力があれば他の目標を設定するつもりです。
明日は1月実績を公開します。それでは。