最近、休日に何をしようか考えてしまいます。日曜の夜になると今週の振り返りをするのですが、ただ時間を浪費してしまったと交換することがありました。せっかくの休みなのに。そんなことがあって休みが有意義になるにはどうすればいいのか。自分の休みを無駄にしないためにまとめてみました。
休日を有意義なものにして、平日の活力につなげるために必要なのは次の3つです。
1.挑戦 →新しいことをする
2.綿密な計画 →自分でやるべきことを決める
3.達成感 →前に進んでいる感覚を得る
具体的に何をすべきかを書いてみました。
1.挑戦
「新しいことに挑戦してみること」が自分が前進していることを感じることでモチベーションを上げることができます。挑戦といっても大げさなことではなく、新しい飲食店を開拓する。普段使わない駅を散策する。といった簡単なことでもいいので、何か今までにやったことのないことに挑戦してみるのが重要です。行ったことの無い土地に行くのがいいのですが、毎週旅行に行くのは大変なので日常の中で小さな挑戦を取り入れてみましょう。
2.綿密な計画
人間のモチベーションを上げるのは自分でコントロールしている感覚です。仕事は上司やクライアントに左右されて自分でコントロールできるのはある程度の役職の人ですが、休みの日はある程度自分で予定を決めることができるはずです。休みの日を大まかにでもいいので自分で決めてみましょう。
土曜の朝:トレーニング、公園で読書
土曜の午前:掃除、洗濯、風呂掃除、靴磨き
土曜の午後:昼寝、読書、ネットで映画を一本見る。
土曜の夜:友達と飲みに行く
など、おおざっぱでいいので自分で計画を立て、コントロールするのが大事です。
3.達成感
これも非常に重要です。休日の計画を立てたらそれを確実に実行していきます。
僕はメモにリスト化して、達成できたものから赤ペンで消していきます。こうすることで自分が達成した感覚をブーストできます。自分が決めてクリアしていく感覚が大切です。また、休みの最後の日の夜に次の休みの予定を立てるのもいいでしょう。
まとめ
せっかくの休日を台無しにしてしまうと、平日のモチベーションが下がってしまいます。休みはいつ、どれだけ取るかよりもどうやって使うことが大事です。有意義な休みで活力を取り戻し、平日の成果につなげたいと思います。