僕の職場で時短ハラスメント(ジタハラ)なるものを目の当たりにしました。
直接の被害が及んだわけではありませんが、僕の同僚の係長が上司である課長とのやり取りの中で、まるでつるし上げの如くジタハラを受けていました。
働き方改革などと賜っている中で時間外労働を削減するために「早く帰れ」といい
言った相手に対して「なぜ仕上がっていないんだ!」と難詰する。典型的な時短ハラスメントでした。
早く帰るための配慮や、仕上がりのこまめな確認などを怠り何を言ってるんだと思いましたが、こういう人間が管理職についているのが多いのかもしれません。
そもそも件の課長は係長の仕事の進捗を把握すべき立場の人間であり、進捗が遅いのは自身の管理能力のなさを露呈しているわけで、そんなことにも気が付かずに怒鳴り散らしている課長が滑稽でなりませんでした。こんな人間が管理職についている時点で弊社はダメかもしれません。いや、ダメだろ。
矛盾した目標はモチベーションを大きく下げます。そのようなことを平然と要求してくるダメな上司の下にはつきたくないし、自分もそうならないようにしないといけないと肝に銘じた出来事でした。