8月の最初に今の部屋に引っ越しをしました。
きっかけは「通勤が嫌だったから」
今の部屋は完全に職場までの距離で選んでいます。家賃は3万近く上がったのに
狭くなっていますが概ね満足しています。
朝の満員電車に乗る時間が圧倒的に減ったおかげで、毎朝のストレスが激減しました。
通勤時間が減ることによるメリットは以下の3つだと考えています。
1.非生産的な時間が減る
満員電車での通勤時間は何も生み出すことができませんでした。
本も読めないくらいの混雑率で最寄り駅までの時間を過ごさないといけません。
オーディオブックなどを導入してみましたがダメでした。
引っ越してからは通勤時間が45分→20分に短縮されました。往復で50分の短縮です。
1年に200日勤務するとすれば、約167時間の削減。およそ1週間です!
満員電車に乗る時間が減るだけでもその時間を確保できただけでも
引っ越した価値はあると思っています。
2.電車の心配をしなくていい
前は京浜東北線を使っていましたが、とにかく遅れるし事故が発生します。
なぜか朝に人身事故が起こるのが京浜東北線。
その都度,駅で待たされたり代替えの手段を考えたりするのはうんざりでした。
今の部屋は最悪、歩いてでも変えることができるので電車の事情に
左右されず余計なことを考えなくていいのが最高です。
3.不快な思いをしなくて済む
公共交通機関なので、いろいろな人が乗っています。中には見るからに
ヤバい人もいるわけです。
できればそういう人には近づかないことにしていますが同じ路線を使う以上
遭遇する可能性もあります。
今も電車を使っているのでヤバい人はいるのですが、数駅なので我慢できる距離
で済むだけでもストレスが減ります
家賃が高くても通勤時間は短くすべき!
これが3か月間で得た結論です。正直使えるお金は減りましたが
それ以上のメリットはありました。
通勤はほぼ毎日のことなので、それにかかるストレスが圧倒的に減るだけでも
お金をかける価値はあるのです。
かかったお金はその分、成果を出して取り返せばいい。そんなことを考えながら
また明日も会社に向かいます。(まだ具体的な成果は出せていませんが)